光回線

オプションって全部不要って本当?!YES!

この記事には、広告が含まれています。

光回線店長
光回線店長

光回線店長です。8社のネット回線を利用し、5年間このサイトで光回線店長をしております。

光回線代理店に情報を求めて電話したつもりが、意外と電話先の担当者が間違った回答を言うので、こっちが教える羽目になりがちです。

不要な【オプション】リスト

1.ひかり電話

固定電話の必要性は現代社会では大きく低下しています。

その主な理由として:

・LINE無料通話アプリで、国内外問わず無料で通話できる

・光電話は停電時に使用できないため、災害時の連絡手段としては適していない

・月額基本料金に加え、通話料金も別途かかり、コストが高くなりやすい

・迷惑電話の対策として、スマートフォンの方が発信者番号表示や着信拒否が無料で簡単

2.レンタルルーターオプション

市販のWi-Fiルーターを購入する方が長期的にはコスト効率が良く、自分の環境に合った機種を選べます。最近のルーターは設定も簡単で、2〜3年程度で買い換えても、レンタル料の累計よりも安くなることが多いです。

レンタルルーターは一見便利に感じますが、以下の理由で購入の方が賢明です:

・最新の市販ルーターは設定が簡単で、初心者でも設定できる

・自分の環境・最大通信速度プランに合った機種を選べる(広さ、接続台数、使用目的など)

・レンタルルーターではなく、購入すればルーターは資産として残り、引っ越し時にも継続使用可能

・技術革新に合わせて自由にアップグレードできる

・レンタル品は使いまわしの中古品である可能性が高く、性能が劣化している可能性がある

・返却時の傷や故障の責任を問われるリスクがある

3.サブスク(コンテンツ見放題)

プロバイダー提供のコンテンツサービスには以下の問題があります:

・むやみに契約すれば、月々の出費が増えるだけ

・NetflixやAmazon Prime Videoなど専門サービスの方がコンテンツが充実している

4.セキュリティ対策サービス

プロバイダー提供のセキュリティサービスは以下の理由で不要です:

・無料の高性能セキュリティソフト(Avast、AVGなど)とまでは言いません。おすすめは、有料ではありますが、パソコン用のノートンや(私が使用している)マカフィーです。

・プロバイダー変更時に再設定が必要 ・サポート対応が遅い場合がある

・アップデートの頻度が低い可能性 ・使用できる端末数に制限がある

・カスタマイズ性が低く、必要のない機能まで含まれている場合がある

5.初期設定サービス

初期設定サービスは以下の理由で必要性が低いです:

・プロバイダーのサポートセンターに電話で相談することが可能

・光回線の契約の場合、訪問工事して利用開始されるケースがほとんどなので、その時に使用できる状態に設定してくれることが多いです。

これらのオプションサービスは、一見便利に感じられますが、実際には代替手段が多く存在し、コストパフォーマンスの面でも優れているとは言えません。必要最小限のサービスを選択し、その他は無料サービスや自己解決で対応することで、大幅な費用削減が可能です。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

👇今なら56,000円キャッシュバック👇
【BIGLOBE】auひかり
👇今なら56,000円もらえる👇
【BIGLOBE】auひかり