この記事には、広告が含まれています。
20年間で、-3,038,532円節約
→これだけあれば、1年に1回国内旅行や1度の海外旅行、もしくは3か月に1回、叙々苑に行くことだってできます。
光回線店長です。8社のネット回線を利用し、5年間このサイトで光回線店長をしております。
光回線代理店に情報を求めて電話したつもりが、意外と電話先の担当者が間違った回答を言うので、こっちが教える羽目になりがちです。
家族の20年間の未来を守る賢い通信費削減術
※子供2人は10年後からスマホを持ち始める計算です。
スマホ開始年齢↓
父母:既に使用中
弟:10歳
姉:13歳
モバレコエア | biglobe auひかり | |
1,204,692円 | ネット回線代 → ‐203,372円 節約 | 1,001,320円 |
ドコモ | UQモバイル | |
660,990円 | スマホ本体代 → +242420円 増加 | 903,410円 |
ドコモ | UQモバイル | |
5,567,760円 | スマホ通信代 → -3,341,580円 節約 | 2,226,180円 |
ドコモ | UQモバイル | |
0円 | セット割 → ‐264,000円 節約 | -264,000円 |
ドコモ | UQモバイル | |
-660,000円 | 家族割 → +528000円 増加 | -132,000円 |
ドコモ | UQモバイル | |
6,773,442円 | 節約総額 → -3,038,532円 | 3,734,910円 |
①ネット回線代:ホームルーター(モバレコエア)→光回線(biglobe auひかり)
20年間で、‐203,372円節約
→モバレコエアは契約後3年間の支払額は最安級なのですが、それ以降5,000円の支払いになるため、auひかりの光回線の方が安いです。
料金携帯が少し複雑の為、計算式は省略しております。
モバレコエア
=1,204,692円
→子供2人は、以下の各年齢から新規契約するため10年で計算しています。
子供→弟:10歳、姉:13歳でスマホを契約
BIGLOBE auひかり(10年後ひかり電話契約)
=1,001,320円
ポイント
①こどもが10歳と13歳になったら、こども2人だけ15GBのトクトクプランを契約
+
②auひかりのオプションプラン・ひかり電話契約
①と②の同時契約でセット(auひかり+UQモバイル)割が適用されます。
※毎月550円のひかり電話のオプションプランを契約した料金になります。
→毎月1,100円のセット割引を受けるための必須条件です。
②スマホ本体代:ドコモ→UQモバイルへ乗り換え
20年間で、+242,420円増加
→他社から乗り換えのため、UQモバイルの最初のスマホは47円と格安ですが、2回目の機種変更では、現在約3万円と他社より1.5倍ほどになります。
※23ヶ月以内に下取りした場合の料金です。
ドコモ
=(22,033円×10回契約)×2人+(22,033円×5回契約)×2人
=660,990円
ドコモスマホ料金表
スマホ代 | 新規契約 |
~2年 | 22,033円 |
~4年 | 22,033円 |
~6年 | 22,033円 |
~8年 | 22,033円 |
~10年 | 22,033円 |
~12年 | 22,033円 |
~14年 | 22,033円 |
~16年 | 22,033円 |
~18年 | 22,033円 |
~20年 | 22,033円 |
→子供2人は以下の年齢から新規契約するため10年で計算しています。
子供→弟:10歳、姉:13歳でスマホを契約
UQモバイル
=以下の表の料金を見て、父母のスマホ代の合計×2人+子供のスマホ代の合計×2人
=903,410円
UQモバイルスマホ料金表
スマホ代 | 乗り換え | 新規契約 |
父母 | 子供 | |
~2年 | 47円 | 22,047円 |
~4年 | 33,047円 | 33,047円 |
~6年 | 33,047円 | 33,047円 |
~8年 | 33,047円 | 33,047円 |
~10年 | 33,047円 | 33,047円 |
~12年 | 33,047円 | |
~14年 | 33,047円 | |
~16年 | 33,047円 | |
~18年 | 33,047円 | |
~20年 | 33,047円 |
→子供2人は以下の年齢から新規契約するため10年で計算しています。
子供→弟:10歳、姉:13歳でスマホを契約
③スマホ通信代
20年間で、-3,341,580円節約
→大手キャリア(ドコモ)から格安スマホ(UQモバイル)に変更したことで、大幅に削減できます。
※1か月の契約通信量は30GB以上で比較しています。
ドコモ
=3,300円×4人+(8,008円×12か月×20年間)×2人+(7,128円×12か月×10年間)×2人
※父母2人は、何かしらの契約等を使用することを踏まえて5分通話無料プランをつけています。
※子供は学生であるので、ほとんど使用しないことから、通話無料オプションをつけていません。
=5,567,760円
→子供2人は以下の年齢から新規契約するため10年で計算しています。
子供→弟:10歳、姉:13歳でスマホを契約
UQモバイル
=(3,278円×12か月×20年間)×2人+(3,465円×12か月×10年間)×2人
=2,226,180円
●父母は、コミコミプラン契約すれば、10分通話無料プランが無料でついています。
→これで、ちょっとした電話契約は無料です。他社の多くは、ついても5分無料です。
→子供2人は、以下の各年齢から新規契約するため10年で計算しています。
子供→弟:10歳、姉:13歳でスマホを契約
ポイント
①こどもが10歳と13歳になったら、こども2人だけ15GBのトクトクプランを契約
+
②auひかりのオプションプラン・ひかり電話契約
①と②の同時契約でセット(auひかり+UQモバイル)割が適用されます。
③セット割:スマホ本体(UQモバイル)+ネット回線(auひかり)
20年間で、‐792,000円節約
こどもが15GBトクトクプランを契約+ひかり電話の2つを同時に契約すれば、こども2人はセット割が適用されます。
ちなみに、2024年12月現在ahamo(ドコモ系列格安通信)はセット割がありません。
ドコモ
=0円
UQモバイル
=(-1,100円×12か月×10年)×2人=-264,000円
ポイント
①こどもが10歳と13歳になったら、こども2人だけ15GBのトクトクプランを契約
+
②auひかりのオプションプラン・ひかり電話契約
①と②の同時契約でセット(auひかり+UQモバイル)割が適用されます。
→子供2人は以下の年齢から新規契約するため10年で計算しています。
子供→弟:10歳、姉:13歳でスマホを契約
④家族割(2人以上550円割引+3人以上1,100円割引)
20年間で、+264,000円増加
→UQモバイルは家族割550円割引になるので、ドコモの10年間だけしか1,100円の割引を受けられない特典よりも料金が高くなります。
ドコモ
=(-550円×12か月×10年)×2人+(-1100円×12か月×10年)×4人=‐660,000円
家族割は2人の場合月550円割引され、3人以上の場合は月1,100円割引受けられます。
子供→弟:10歳、姉:13歳でスマホを契約
UQモバイル
=(-550円×12か月×10年)×2人=-132,000円
ポイント
①こどもが10歳と13歳になったら、こども2人だけ15GBのトクトクプランを契約
こども2人が家族割が適用されます。
→子供2人は以下の年齢から新規契約するため10年で計算しています。
子供→弟:10歳、姉:13歳でスマホを契約
★総額比較
20年間で、-3,038,532円節約
→これだけあれば、1年に1回国内旅行や1度の海外旅行、もしくは3か月に1回、叙々苑に行くことだってできます。
モバレコエア(ホームルーター)+ドコモ(大手キャリアスマホ):6,773,442円
BIGLOBE auひかり(光回線)+UQモバイル(スマホ):3,734,910円
になります。20年間の総・最大節約額は、-3,038,532円です。
この結果、年間151,926円節約になります。
この15万円があれば、
1年に1回家族旅行に行けます。
もしくは、家族4人予算37,000円で叙々苑に3ヶ月に1回行くことができ、それを20年間続けられます。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。