光回線

【関東】【2024年11月】これ一択!おすすめ光回線の選び方

この記事には、広告が含まれています。

光回線比較表へ
読み飛ばし

★光回線(マンション)別【料金】比較表

光回線
マンション
3年間
実質
月額料金
3年間
総支払額
20年間
総支払額
auひかり
 
実質
2,716円
 
初期費用:3,300円
月払150,480円
キャッシュバック
56,000円
合計97,780
950,500円
 
NURO光
 
実質
3,140円
 
初期費用:3,300円
月払134,750円
キャッシュバック
25,000円
合計113,050
898,450円
 
ドコモ光
 
実質
2,700円
 
初期費用:3,300円
月払158,400円
キャッシュバック
64,500円
合計:97,200
994,800円
 
※2024年11月24日現在の価格です。

光回線(マンション用・戸建)別【料金】比較表

光回線
マンション用

戸建プラン
全て1GB
3年間
実質
月額料金
3年間
総支払額
20年間
総支払額
auひかり
 
3,436円初期費用:3,300円
月払192,390円
キャッシュバック
72,000円
合計123,690
1,223,250円
 
NURO光
 
3,625円初期費用:3,300円
月払187,200円
キャッシュバック
60,000円
合計:130,500
1,191,300円
 
※2024年11月24日現在の価格です。
  • 今なら56,000円還元・最速独自光回線
  • Sonyが送る高速光回線!マンションは3,850円
記事の概要(目次)
  1. 光回線契約で、25万円の家族旅行 or 叙々苑5回分!
  2. そもそも光回線で良いの?
  3. 【光回線】選び方は、通信速度+価格のバランス!
  4. 【光回線】が選ばれる3つの理由!
  5. 光回線をおすすめしない人とは?
  6. 光回線とは?
  7. ★光回線のメリット
  8. ☆光回線のデメリット
  9. 失敗させません!初心者でも簡単な正しい光回線の選び方とは?
  10. 光回線の申し込みから開通までの流れ
  11. ★【関東】状況別おすすめ光回線 表
  12. ★★ホームルーター別+光回線別・ネット回線【料金】比較表
  13. Wi-Fiルーターはレンタルでお得!
  14. 【光回線】の口コミ
  15. 【光回線】のよくある質問
  16. 知らなきゃヤバイ!㊙情報
  17. 【高画質】で見たいかわいい&きれいな動画
  18. 光回線を契約したくてもできない人へ【BroadWiMAX】ホームルーター

光回線契約で、25万円の家族旅行 or 叙々苑5回分!

光回線の契約プランは、20通り以上もあり、多種多様です。結局、「○○光回線の○○プランで○○オプションを契約するのがおすすめ!」とズバリ紹介するサイトはほとんどありません

また、キャッシュバックが”現実的に”最大いくらもらえるのか?パッと見!分かりません

今から初見で「おすすめ光回線サイト」にある「おすすめ光回線」からどのプランにするか(所要時間60分)、迷いながらも正確に理解して自分に合ったプランを選ぶのにプラス60分かけて自分で選ばなければいけません

しかも、自分でプランを選ぶのは、多くの人が何を選ぶかも分からないので、不必要なオプションがついたプランを選択する危険性があります。

光回線店長
光回線店長

光回線店長です。8社のネット回線を利用し、5年間このサイトで光回線店長をしております。

光回線代理店に情報を求めて電話したつもりが、意外と電話先の担当者が間違った回答を言うので、こっちが教える羽目になりがちです。

3年間で、4人家族が25万円の節約できるズバリ私おすすめの光回線プランを紹介します。

「NURO光 for マンション」or「auひかり・eo光・コミュファ光(戸建)」契約した結果、3年間で、①25万円の旅行、もしくは、②高級焼肉・叙々苑5回、行けるようになります。

事前知識を
読み飛ばし

そもそも光回線で良いの?

スマホだけあれば良い人

・家ではテレビしか見ない。

・PCを持ってない。YouTubeや動画配信サービス(NETFLIXやアマプラ、huluなど)は一切見ない。

・スマホしか使わない。かつスマホの通信料は少なくとも30GB以上ある。

モバイルWi-Fiがおすすめな人

・外出先でノートPC用のためのWi-Fiを使いたい。

・スマホが大容量通信30GB以上ではない。かつテザリング(スマホをWi-Fi化する)機能がない。

※外出先のカフェなどで共有(みんなが同じ)パスワードのWi-Fiに接続するのは避けましょう!戦場で武器を持たず裸でいるのと同じくらいセキュリティがガバガバです。カフェや駅内のフリーWi-Fiなどで狙っている悪質なハッカーが意外と多いです。

ホームルーターがおすすめな人

・動画が好き。

・工事がめんどくさい。

・1~2か月先の工事が終わるまでなんて待てない。

→※その期間、ホームルーターを貸し出してくれる事業者もある。

・1~2年ですぐ引っ越す人。

・純粋な光回線しか契約できず、最大100MbpsのVDSLしか契約できない人。

★光回線がおすすめな人

・ゲームガチ勢でオンライン対戦で勝つことが好き。

・4K動画をいつも見てる人。

・3~4人家族。

・4K動画を2つ以上同時視聴する人。もしくは4K動画を視聴する人が2人いる。

・キャッシュバック金額を最大でもらいたい人。

・ネット回線費用を抑えたい方。

【光回線】選び方は、通信速度+価格のバランス!

よく実質料金が最も安い光回線を選ぶと良いと言われますが、それでは、契約後に通信速度が遅くて使い物にならないという口コミが目立ちます。

通信速度がどれだけ早いかが大前提として重要です。そして、料金・キャッシュバックの金額とのバランスを見て判断します。

光回線店長
光回線店長

このサイトでは、お客様(読者)に『どのプランにするか選択を委ねる』のではなくズバリ【私・光回線店長が考えるベストなプラン】を提供しています。

【光回線】が選ばれる3つの理由!

ホームルーターより安定した通信!

通信速度が速いのに、価格がホームルーターとそれほど変わらない。

ホームルーターより安いか、同価格帯!

光回線をおすすめしない人とは?

マンションの管理人から光回線の工事の許可が下りない人は×。

引っ越しを1年おきにする人は×

光回線とは?

光回線とは、レーザー光を利用してインターネットのデータ通信を行う回線の総称。

光回線の前は、「電気信号」を銅線に通してデータ通信(ADSL回線など)を行っていました。「電気信号」は通信速度が遅く、近年の大量データ通信に不向きでした。

光回線であれば、従来の「電気信号」の数倍~数十倍の速さで送受信できます。

また、電気信号と違って、電磁波による速度低下の影響を受けにくい。そして、基地局から末端(自宅)までの距離に影響されることなく、幅広い地域で高速通信ができます。

★Wi-Fiと光回線でネットがつながるまでの図解

光回線は、プロバイダー⇒光回線事業者⇒ONU⇒Wi-Fiルーターといった順番で提供されます。

インターネットサービスプロバイダー(ISP)を経由して、お客様に「インターネット」が提供されるため、ISPによって、提供される通信速度が違いが出ます。

プロバイダー(光回線契約先)

プロバイダー:通信事業者とインターネットをつなぐひとつなぎの『プロバイダー』

⇒ほぼほぼ契約はプロバイダーとします。

イメージは、プロバイダーは窓口で、回線事業者は中身本体になります。

★ただし、プロバーダーは窓口だから、あまり重要じゃないと思いがちですが、プロバーダーは通信事業者(本体)とインターネットをつなぐ役割をしているので、料金や回線速度に直に影響してきます。

現在窓口である(契約先)プロバイダーは100社以上あると言われています。

かといって、100社からBESTな光回線会社(プロバイダー)を探すのは、120時間はかかります。

計算検定1級
計算検定1級

1日1時間調べられたとしても、3ヵ月以上かかる計算です!

光回線店長
光回線店長

そこで、私がおすすめを厳選しました!

光回線の種類は2つ

1-1. 光ファイバー方式(FTTH)

最新の配線方式で、建物内まで光ファイバーケーブルが直接引き込まれます

・理論値で最大1G~10Gbps

実測値の目安:

・下り:200-800Mbps程度

・上り:100-500Mbps程度

メリット

・安定した高速通信が可能

・多人数での同時利用に強い

・大容量データの送受信がスムーズ

・テレビ会議などの動画通信が快適

デメリット

・工事の手間が大きい

1-2. 電話回線方式(VDSL)

既存の電話回線を利用する方式:

マンションの共用部までは1本、光ファイバーを使用しているが、そこから各部屋までは電話回線を使用しています。

・理論値で最大100Mbps程度

実測値の目安:

・下り:30-80Mbps程度

・上り:10-40Mbps程度

メリット

・工事が比較的簡単

・既存設備を活用できる

デメリット

・距離による速度低下

・建物内の配線状態の影響を受けやすい

・同一建物内での混雑の影響が大きい

有名なプロバイダー紹介

運営会社プロバイダ名
(契約先名・窓口)
通信事業者
(本体)
↓①NTT回線↓
NTTWAKWAK
So-net
OCN
BIBLOBE
BB.excite
hi-ho
@nifty
ASAHIネット
DTI
NTT東日本
NTT西日本
↓②NTT回線↓
(光コラボ)
フレッツ光
コラボ
GMOとくとくBB
@nifty
OCNインターネット
BB.excite
ic-net
DTI
hi-ho
andline
BIGLOBE
@TCOM

GMOとくとくBB
Yahoo! BB

GMOとくとくBB
楽天ひかり

Yahoo! BB
OCN
BIGLOBE
@TCOM

BIGLOBE




ドコモ光







Softbank光




Rakuten光



フレッツ光


ビッグローブ光
↓③独自回線↓
KDDI
独自回線
GMOとくとくBB
BIGLOBE
So-net
au one net
@nifty
ASAHIネット
@TCOM
DTI
auひかり
SONYSo-netNURO光
ケーブルテレビなし
(J:COMが契約先)
J:COM
電力系au one net
エディオンネット
So-net
@nifty
BIGLOBE
ODN
TNC
hi-ho
STARCAT

なし
(eo光が契約先)

なし
(BBIQが契約先)
コミュファ光






eo光



BBIQ
※なし:プロバイダーと通信事業者が一体型です。

①フレッツ光

NTT東日本・NTT西日本が自社で販売する光回線のこと。

フレッツ光の契約と月額支払いプロバイダへの契約と月額支払いの両方が必要となります。

②光コラボ(NTT)

光コラボとは、NTT東日本・NTT西日本から卸事業光回線を借りて、NTTの光回線を他の会社が間に入って運営する光回線サービスのこと。

多くは、フレッツ光の回線を利用しています。

違いは、プロバイダです。提供するプロバイダーが異なるだけで、回線自体は同じもの(例:フレッツ光)を使用しています。

※フレッツ光は多くの他社(プロバイダ)が間に入っているため、回線が込み合っているのも事実です。

以前からある「フレッツ光」とは違い、スマホのセット割が使えるのがメリットです。

※必ずしも、光回線名に「光コラボレーション」がついているわけではありません。

③独自回線「ダークファイバ―」

自社で構築した光回線やNTTが構築した未使用の光回線を使用した光回線サービスのこと。

フレッツ光とは別の回線を使用している回線。通称「ダークファイバ―」と呼ばれています。

利用者が少ないため、回線が込み合うことが比較的に少なく、スムーズなインターネットを利用でき10Gbpsや2Gbpsなど超高速の通信速度を利用できるメリットがあります。

(無線と有線の違い)

自宅(戸建てとマンション)の部屋までインターネット通信が有線でつながっているのか、無線でつながっているのかで分かれます。

部屋の中で無線Wi-Fiを使用しているかは関係ありません

★光回線のメリット

比較光回線
1G
bps
光ファイバー
光回線
300M以上
VDSL
電話線
ホーム
ルーター
光回線
100M以下
VDSL
電話線
モバイル
Wi-Fi
通信量     
通信
速度
     
料金     
特典・
割引
     
簡単な
工事・
設置
     
充電
不要
     
※テザリング:スマホをWi-Fiルーターとして使うこと

メリット1 通信容量が無制限

光回線なら、ホームルーターと違い、データが無制限で大容量通信も安心して使えます。

メリット2 通信速度が速い【実測目安&必要速度】

光回線は、ホームルーターの約4~8倍速い速度を誇ります。

ここで重要なのが、一般的な動画やゲームをやる上で、光回線ならではの100Mbps以上の速度を必要とする場合は、ありません。

★それでは、なぜ、光回線が必要かというと、夜の需要が高まる時間帯は、光回線と言えども通信速度は下がります。ですが、元々通信速度が速い光回線は、ホームルーターに比べれば、通信速度が下がった後でも、傷は浅くて済みます

ホームルーター vs 光回線の通信速度を比較

安定したWi-Fi通信は、ホームルーター or 光回線どっちが良いかを徹底調査しました。

※各通信会社が「みなさんに参考として」提示している可能通信量は、あくまで理論値の最大通信速度であるため、今回平均通信速度で比較しました。(もちろん、地域によって左右されます。)

○○
ホームルーター
○○
光回線
工事なし基本的に
必要
通信が開通する
までの日数
  
最大通信速度
(理論値)
2.7Gbps
(理論値)
1Gbps
(理論値)
平均通信速度90Mbps
安定
300~500Mbps
圧倒的安定感
価格約4,000円約4,000円

大量のキャッシュバックがもらえる
引っ越しの
簡単さ
 引っ越しには、住所登録が必要 持ち運び不可
引っ越し先で改めて契約が必要
無線or有線無線有線
※過去3か月の平均通信速度です。

※ドコモHOME5Gがホームルーターにしては、光回線に近い通信速度を誇っていますが、光回線には及びません。

★実測目安&必要速度

実測目安は、あくまで目安なので、利用者の多くなる夕方から夜にかけては、もっと遅くなることが予想されます。

最高速度実測目安
(20~30%になる)
100Mbps20~30Mbps
1Gbps
1,000Mbps
200~300Mbps
10Gbps
10,000Mbps
2~3Gbps

通信速度は高画質の動画見る時にも20Mbpsあれば、十分なんです。

なので、遅くなった時でも20Mbpsが出る光回線(プロバイダー)であれば、十分です。

※ただし、夜だと、それが出なかったりするのも事実です。

ソフト必要
通信速度
文字のみ
LINE
ウェブ
1Mbps
低画質動画、画像など
Instagram
Tiktok
YouTube
Twitter
5Mbps
高画質動画(4K)
YouTube
NETFLIX
20Mbps
オンラインゲーム30Mbps~

メリット3 家族4人で使用する場合の合計金額が安い

光回線とホームルーターを比較すると、家族4人の通信をホームルーター1台で担うのは、困難です。ホームルーターは2台契約になり、ホームルーターのネット代は光回線より2倍以上高くなっています。

私一押しのプランは、

auひかりと格安SIMで家では高速通信外では最低限の通信を行える高コスパプランです。

外での通信は、最速を求めなくても使えればまあ良いでしょう!

それでは、光回線とホームルーターの総支払額で比較していきます。

家族4人世帯での3年間総支払額の比較

マンション
家族4人分
BroardWiMAX+UQモバイルauひかり+UQモバイル
auスマホ代
3年総額
507,420円507,420円
(‐1,100円×4人(‐1,100円×4人
‐550円×4人)‐550円×4人)
×36ヵ月×36ヵ月
=507,420円=507,420円
-237,600円-237,600円
=269,820円=269,820円
月7,495円月7,495円
ネット代
3年総額
307,460119,600
月8,541円月3,322円
3年間合計=577,280=389,420
月16,036円月10,817円
※2024年11月20日現在の価格になります。

3年間で光回線のほうが、187,860円安くなっています。

この得したお金でmouseのゲーミングパソコンを買うのも良し、北海道・沖縄といった国内旅行をするのも良し、叙々苑に月1回で行くのも良いでしょう!

単身(1人)世帯での3年間総支払額の比較

次は、単身世帯でも比較していきます。結果は同じで、ホームルーター1台契約で比較してみても、光回線のほうが安くなっていることが分かります。

マンション
1人分
BroardWiMAX+UQモバイルauひかり+UQモバイル
auスマホ代
3年総額
126,855円126,855円
‐1,100円‐1,100円
  
×36ヵ月×36ヵ月
=126,855円=126,855円
-39,600円-39,600円
=87,255円=87,255円
月2,424円月2,424円
ネット代
3年総額
153,730円119,600円
月4,270円月3,322円
3年間合計=240,985=206,855
月6,694円月5,746円
※2024年11月20日現在の価格になります。

3年間で光回線のほうが、34,130円安くなっています。

この得したお金で、叙々苑の役肉を好きなだけ食べに行くのも良し、近場でドライブ旅行1泊2日行くのも良いですね。

メリット4 充電が必要ない

充電する手間が一切ない。コンセントに差して置くだけで良い。

モバイルWi-Fiはどこへでも持ち運びできるルーターとして、人気がありますが、一方でモバイルルーターを持って帰ってきてから毎回充電しなければいけません。

大体ではありますが、私がBroadWIMAXのモバイルWi-Fiを使用していた時には、充電が4~6時間しか持ちませんでした

モバイルルーターを外で使った日は、帰宅後、①モバイルルーター、②Bluetoothイヤホン、③モバイル充電器、④ノートPCと4つを充電しなければならず、私はそれが嫌でした。

そして、テザリングでもスマホの充電が著しく減ります

私はiPhone14を使用していますが、テザリングを使って(ノートPCをネット接続する時に)スマホの充電が約2倍減りが早いです。

☆とにかく安い光回線にすべきなのか?!NO!

結論は、私は1人暮らしであれば、YES!(安い方)ですが、極力NURO光のようなマンションで月額も安く利用者数の多い光回線サービスをおすすめします。

逆に、2人暮らし以上であれば、NO!です。月額1~2千円の違いで安い方を選ぶのではなく、通信速度を優先すべきです。私は、人数が増えるにつれて、通信速度は不安定になりがちです。そこで、ストレスを抱えるよりかは、月額1~2千円多く払うことをおすすめします。

相談者
相談者

月に2000円も違ったら、年間24,000円も違うのに。。。

光回線所長
光回線所長

はい。確かにそうです。

ただ、安くしたことによって、通信速度や何かあったときのサポートの対応にストレスを感じるぐらいなら、より快適に使えるものを選ぶのをおすすめしたいです。

(かつて、私もそうでしたので!)

問合せ窓口
問合せ窓口

せっかく、光回線しているのに、サービスの悪い光回線のせいでストレスが大きくて、途中で他社に乗り換えたお客さんもいるんですよ。

相談者
相談者

そうなんですね。

でも、光回線だったら、そんなに品質は変わらないでしょ?

光回線所長
光回線所長

えー。そこは、答えるのが難しいですが、地域にもよりますので、何とも言えないんですね。ただ、2人で1台のように使う場合は、もともとお得に使えているので、(例:2,000円)高くても通信速度を優先することを当社はお勧めしております。

相談者
相談者

なるほどね。確かに。

2人暮らしの時点で、1人暮らしよりお得に使えてることを忘れてはいけないわね。

問合せ窓口
問合せ窓口

私もこれを聞いたときは納得して、彼氏と同棲を始めたら、サービスの質で決めようと思うわ。

(そもそもいませんが笑。。。)

相談者
相談者

苦笑い。。。

☆光回線のデメリット

比較光回線
1G
bps
光ファイバー
光回線
300M以上
VDSL
電話線
ホーム
ルーター
光回線
100M以下
VDSL
電話線
モバイル
Wi-Fi
通信量     
通信
速度
     
料金     
特典・
割引
     
簡単な
工事・
設置
     
充電
不要
     
※テザリング:スマホをWi-Fiルーターとして使うこと

デメリット1 光回線は開通まで2週間以上

光回線は、ホームルーターなどの他サービスに比べて開通までの期間が長い

開通目安は戸建ての場合:1~2ヶ月、マンション:2週間〜1ヶ月程度。周辺の回線状況や自宅付近の環境によっては3~4ヶ月待たされる場合もございます。

→引っ越しが決まったタイミングで、光回線に申し込んでおきましょう!

※新築の場合は、住所がないため、現地調査が必要です。(開通まで2~3か月)

デメリット2 光回線契約には、工事が必要

光回線には、光回線専用の有線を電柱から引っ張ってこなければなりません。

工事中は立ち合いが必要です。(休日指定は3,000円程度の追加料金発生)

立ち合いすれば、工事自体は、約1~2時間で完了します。

デメリット3 契約金が長い・解約金あり

基本的に契約期間はマンションだと2年、戸建てだと2~3年という事業者が多いです。また、契約更新月以外の解約で発生する解約金は10,000円から20,000円程度が請求されます。

契約更新月(期間)を過ぎると、自動更新されることがほぼほぼです。

契約期間

出典:GMOとくとくBB公式サイト(https://gmobb.jp/service/gmohikari/)

光回線店長
光回線店長

でも、契約期間&解約金に関して、ホームルーターも同様の契約方法をとっていることがほぼほぼですね。

光回線店長
光回線店長

乗換する場合、解約金分をキャンペーンなどで、補填してくれて、光回線の乗換で損せずに済むようになっています。

デメリット4 工事費用→実質無料に注意!

契約の解約をすると割引をする基本料金が発生しなくなるため、残った費用はまるまる実費で負担しなければなりません。

これを「工事費の残債」と呼びますが、工事費の残債以外にも上述の解約金が追加でかかるため光回線の短期解約は余計なお金がかかります。

相談者
相談者

よく考えないと、損しちゃいそうですね。

問合せ窓口
問合せ窓口

はい。ですが近年インターネット環境は必須なので、光回線乗換のための、解約であれば、乗換キャンペーンで損するのは避けられます

相談者
相談者

これから、彼氏と2人暮らしするんだけど、ネット環境を一本化するの。

だから、私のを解約するんだけど、それはそのまま損しそうね。

問合せ窓口
問合せ窓口

はい。申し訳ございませんが、その場合は、解約金と工事費残債があれば、発生してしまいます。

相談者
相談者

2人暮らしするから、生活費が抑えられると思ったのに、残念ね。

光回線店長
光回線店長

そういった場合のご提案ですが、

解約まで半年でなければ、即解約をおすすめします。

断然、引き続き支払いを続けるよりも安いことが分かります。

詳しくは、下の表をご参考下さい。

相談者
相談者

やっぱり2人暮らし最高ね!笑

同棲によって、2契約のうち1契約解約する時のベストタイミング

すぐに解約した場合の支払額:解約金+工事費支払残額

契約更新月まで待った場合の支払額:契約更新月までの月×月額費-キャッシュバック額(約1年契約してから反映されることが多い)

※キャッシュバック額は契約条件のほとんどに約1年契約があるので、。

NURO光(マンション)

↓工事費44,000円(2年分割払い)、月額3,850円の場合

NURO光すぐに解約した場合の支払額解約期間まで待った
場合の支払額
6か月後33,00273,150
12か月後-2,99625,050
24か月後-24,992-21,150
36か月後-25,000-25,000
※2024年11月20日現在の価格に基づいて作成しています。
※「マイナス支払額」はキャッシュバック額込みで計算しているため
光回線店長
光回線店長

ただ、通信速度が遅すぎるので、違う光回線を契約したいという場合には、要相談です。

詳しくは・・・以下サイトをご覧ください。

光回線が遅すぎるという理由でも、即解約が良い?要相談!

失敗させません!初心者でも簡単な正しい光回線の選び方とは?

☆選ぶべき光回線

2人暮らしは、多少高くても速度重視

ホームルーターの場合、2つ契約しないと遅すぎる場合が出てきます。

一方、光回線であれば、その心配は少ないです。特に4人家族で、ネット費用は抑えたい方は、必見です。

1人暮らしは、遅すぎなければ、最安でもOK!

1人暮らしの人は、光回線にしたからと言って、節約効果があるわけではないので、安さも考えなければなりません。遅すぎない最安の光回線をおすすめします。

通信速度は、実測平均速度で比べる

各光回線の会社は、最大通信速度(理論値)しか出していません。

ですが、理論値です。実際はそこまで速度は出ません。特に利用者の多い夜の時間帯はひどく遅くなって、動画視聴などに支障をきたすケースが少なくありません。

光回線の速度は、使用時間帯の実測速度を見ておくことをおすすめします。

総支払額で比べて、相見積もりする

最初の1年間だけ安い光回線が多いため、契約期間の3年間の総支払額でどこの光回線が安いのか比べる必要があります。

★避けるべき光回線

❶ネット無料の賃貸

ネット無料の賃貸は遅い場合もあるので、実際住んでみないと分かりません。なので、避けるのが無難です。

❷今速い「無名な」光回線

現時点で、最速の光回線でも、1年後、または数年後契約者(使用者)が激増し、(光回線の提供量を超え、利用者が多い)夜の通信スピードが遅くなる可能性もあります。

❸会社が小さい「無名な」光回線

会社が小さいと、会社を大きくすることで精いっぱいで、サポート体制に余裕がなく、トラブルの問い合わせをしても、電話が一向につながらないことが少なくありません

※光回線には、大手企業の競争が激しいため、無名の会社を選択肢から外してもあなたにぴったりな光回線はあります

光回線店長
光回線店長

元々利用者が多いプロバイダー(契約先)をおすすめします。

光回線の申し込みから開通までの流れ

お得なキャンペーン窓口から申し込む

契約内容の確認開通工事日についての連絡が来る

③開通工事の実施

接続設定をして利用開始

★【関東】状況別おすすめ光回線 表

1人暮らしor家族マンションor戸建てによっておすすめの契約先は変わります

私は状況別に光回線を紹介しています。

【関東】:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・群馬県・栃木県・山梨県・長野県

以下、2つの表に分けておすすめの光回線を状況別に第2位まで紹介しています!

①1人暮らし+マンション・戸建て

②2人暮らし or 3人以上家族+マンション・戸建て

①1人暮らし+マンション・戸建て

1人暮らし

マンション
・戸建て
第1位第2位
ドコモ契約者ドコモ光NURO光
auひかり
au契約者auひかりNURO光
Softbank契約者NURO光
Softbank光
auひかり
楽天モバイル契約者Rakuten光NURO光
auひかり
LINEMO契約者NURO光
auひかり
ドコモ光
UQモバイル契約者auひかりNURO光
mineo
OCNモバイル
IIJmio
BIGLOBE
など
NURO光
auひかり

GMO光アクセス
ドコモ光

②2人暮らし or 3人以上家族+マンション・戸建て

2人暮らし
家族3人以上

マンション
・戸建て
第1位第2位
ドコモ契約者ドコモ光
auひかり
NURO光
au契約者auひかりNURO光
Softbank契約者NURO光
auひかり
Softbank光
ドコモ光
楽天モバイル契約者Rakuten光
auひかり
NURO光
LINEMO契約者auひかりNURO光
UQモバイル契約者auひかりNURO光
mineo
OCNモバイル
IIJmio
BIGLOBE
など
auひかり
NURO光
ドコモ光
GMO光アクセス

★★ホームルーター別+光回線別・ネット回線【料金】比較表

ポイント

※他サイトと比較しやすいように3年間実質月額料金を載せておりますが、ファミリー世帯の人たちは、引っ越しの頻度は低いので、20年間の総支払額で比較していただけると実用的な比較表になると思います。

ホームルーター【料金】比較表

ホームルーター3年間
実質
月額料金
3年間
総支払額
20年間
総支払額
おすすめ
ホームルーター
第1位
Broad WiMAX
実質
4,270円
初期費用:3,300円
月払166,430円
キャッシュバック
16,000円
合計153,730
1,114,162円
モバレコAir実質
3,045円 
初期費用:3,300円
月払135,520円
キャッシュバック
29,200円
合計109,620
1,204,692円
 
※2024年11月24日現在の価格です。

モバレコエアは確かに、最安級の光回線料金と同等で大きいメリットです。ただ注意すべきポイントが3つあります。1つ目は、通信環境は場所によってはそこまで良いとは言えないところです。

かつ、途中解約での費用が高めです。ホームルーター代が約7万円と高いために、途中で解約すると、その分の残債が一気に請求されます。

さらに、モバレコエアはSoftbankエアとは違うので、乗り換えキャッシュバック特典が受けられないケースがあり、直に財布にダメージを受ける可能性があります

そのため、モバレコエアがおすすめな人は、光回線を契約できなくて、かつ引っ越しが多い、そしてたくさんの動画を家で見ないので最初の3年間が安ければ良いという方には是非ともおすすめです。

光回線(マンションプラン)別【料金】比較表

引っ越しの頻度は低いので、20年間の総支払額で比較していただけると実用的な比較表になると思います。

光回線
マンション
3年間
実質
月額料金
3年間
総支払額
20年間
総支払額
auひかり
 
実質
2,716円
 
初期費用:3,300円
月払150,480円
キャッシュバック
56,000円
合計97,780
950,500円
 
NURO光
 
実質
3,140円
 
初期費用:3,300円
月払134,750円
キャッシュバック
25,000円
合計113,050
898,450円
 
ビッグローブ光実質
3,775円
初期費用:3,300円
月払157,608円
キャッシュバック
25,000円
合計:135,908
1,029,020円
 
ドコモ光
 
実質
2,700円
 
初期費用:3,300円
月払158,400円
キャッシュバック
64,500円
合計:97,200
994,800円
 
ソフトバンク光実質
4,180円
初期費用:3,300円
月払150,480円
キャッシュバック
29,000円
合計:124,780
988,280円
 
※2024年11月24日現在の価格です。

光回線の料金面での比較では、auひかりとNURO光の一騎打ちになりますが、通信速度比較では、auひかりの安定度は抜群と言えます。

光回線(マンション用・戸建プラン)別【料金】比較表

引っ越しの頻度は低いので、20年間の総支払額で比較していただけると実用的な比較表になると思います。

※マンションで戸建てプランの契約には、管理会社の許可が必要です。

※1GBや5GBプランもありますが、10GBプランにて圧倒的な高速通信速度を提供します。

※実際の戸建てプランと品質と料金は同じです。

光回線
マンション用

戸建プラン
全て1GB
3年間
実質
月額料金
3年間
総支払額
20年間
総支払額
auひかり
 
3,436円初期費用:3,300円
月払192,390円
キャッシュバック
72,000円
合計123,690
1,223,250円
 
コミュファ光
東海地方
実質
3,206円
 
初期費用:770円
月払122,640円
キャッシュバック
8,000円
合計115,410
1,057,890円
 
eo光
関西地方
実質
4,529円
 
初期費用:3,300円
月払159,744円
合計163,044
1,210,500円
 
NURO光
 
実質
3,625円
初期費用:3,300円
月払187,200円
キャッシュバック
60,000円
合計:130,500
1,191,300円
 
ビッグローブ光実質
4,875円
初期費用:3,300円
月払197,208円
キャッシュバック
25,000円
合計:175,508
1,293,020円
 
ドコモ光実質
3,464円
初期費用:3,300円
月払205,920円
キャッシュバック
84,500円
合計:124,720
1,291,600円
 
ソフトバンク光実質
4,377円
初期費用:3,300円
月払190,260円
キャッシュバック
36,000円
合計:157,560
1,324,440円
 
※2024年11月24日現在の価格です。

光回線の料金面での比較では、auひかりとNURO光の一騎打ちになり、価格ではNURO光が安いですが、通信速度比較では、auひかりの安定度は抜群と言えます。

【第1位】auひかり

https://www.pika-free.com/au-optical-line-family-home/

【第1位】NURO光

https://www.pika-free.com/nuro-family-detached-hous/

【第2位】ドコモ光

Wi-Fiルーターはレンタルでお得!

単純に端末の品質を高くしても、通信速度が速くなるわけでもないので、レンタルで問題ありません。

【光回線】の口コミ

ここでは、実際に使った人の口コミを載せています。

※投稿者のお名前は、仮名です。

●竹田さん 28歳/女性/会社員/使用期間4か月/評価:★★★★★

会社員
会社員
光回線に替えたおかげで、今までより、たくさんの動画が見れるようになったわ。
【TwitterDMより】

●今井さん 25歳/男性/会社員/使用期間1年/評価:★★★★★

会社員
会社員
1年前のホームルーターを使ってた時に比べて、通信速度は速くなって、4Kの動画も見放題だよ。
【TwitterDMより】

●西田さん 15歳/女性/受験生/使用期間1年/評価:★★★★★

受験生
受験生
光回線は勉強動画を見る時に、通信が安定していて、勉強がはかどるわ。ホームルーターだと弟が使いすぎて私も通信制限かかることがあるの。
【TwitterDMより】

【光回線】のよくある質問

Q.なんで、キャッシュバックが8万も出るの?元々ぼったくりなの?

ネット回線の提供は、契約者が増えた分、すぐにそれに比例した固定費用が増えるわけではない。もちろん、莫大な基地局増設などの初期投資費用を回収しなければいけないのも事実ではある。

ただし、だからこそ、キャッシュバックを出してでも、新規契約を獲得して、1人でも多く長期間契約していただけるお客様獲得に奔走している

ネット回線の契約はなかなか解約しないため、数年後には、元が取れて、増収になるというわけだ。

例えば、以下の表のように、1万人契約者が全員キャッシュバックを受け取った場合、最初の1か月目は累計赤字-8億円だが2年間契約してもらうだけで、ネット回線会社の利益は累計4億円の黒字となる。

言い換えれば、『キャッシュバックもらわないなんて、大損こいてるぞ!』という話なんです!

1ヵ月目12ヵ月後
累計
24ヵ月後
累計
追加
契約者数
+1万+1万
追加収入@5,000円
×1万
×12ヵ月
=6億円
@5,000円
×1万
×24ヵ月
=12億円
追加支出
キャッシュバック分
+1万人契約
-@8万円×1万
=‐8億円
+1万人契約
-@8万円×1万
=‐8億円
+1万人契約
-@8万円×1万
=‐8億円
会社利益-8億円-2億円+4億円

知らなきゃヤバイ!㊙情報

テザリング機能の使い方

iPhone

設定→インターネット共有→ほかの人の接続を許可→使用したい端末で、携帯に表示されたパスワードを入力して使用する

Android

設定→テザリング→Wi-FiテザリングをON→使用したい端末で、携帯に表示されたパスワードを入力して使用する

↓下の動画で、テザリングの使い方の説明は、4分18秒ぐらいから始まります。

外の共有Wi-Fiのつなぐときの注意点

鍵🔒マークがついていない!フリーWi-Fiに接続すると、重要なメールアドレスの内容、恥ずかしい写真や、個人情報が駄々洩れです!

大学の『情報技術論』で、『フリーWi-Fiに自動接続するようになっていたら、戦場のど真ん中で裸で歩いているのと同じことだからね!』ってマジ顔の相当な熱量で言われたのを覚えていますね!

店頭でスマホを契約しない方が良い理由

①大手3キャリアの直営店はほとんどない。なので、独自の荒稼ぎをしだすところがある。

②オプションを話の流れでつけてしまい、無料期間を過ぎた解約忘れによる無駄コストが発生しやすい

③オプションのイヤホン、充電器が割高に請求されやすい。

店頭に行くまでにも時間がかかっているのに、待ち時間も長い

【高画質】で見たいかわいい&きれいな動画

※4K高画質動画ではありませんが、かわいいので、大画面で癒されたい。
※4K高画質動画ではありません。
※4K高画質動画ではありませんが、見ごたえある映像です。

光回線を契約したくてもできない人へ【BroadWiMAX】ホームルーター

  • 光回線が契約できない人で、引っ越しが多い人向け

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

👇今なら56,000円キャッシュバック👇
【BIGLOBE】auひかり
👇今なら56,000円もらえる👇
【BIGLOBE】auひかり